A World Of Eikoh Hosoe: Spherical Dualism Of Photography

Eikoh Hosoe

Seigensha

Republished in 2025. Pre-order is now available at a 10% discount.

『おとこと女』(1961年)、『薔薇刑』(1963年)、『鎌鼬』(1969年)、『抱擁』(1971年)、『たかちゃんとぼく』(1997年)、『おかあさんのばか』(2004年)、『土方巽舞踏大鑑 かさぶたとキャラメル』(1989年)、『胡蝶の夢 舞踏家・大野一雄』(2006年)、『ガウディの宇宙』(1984年)、『[妖精物語]ルナロッサ』(2000年)、『春本・浮世絵うつし』(2004年) 11の作品集から代表作を選び、新たな1冊として生み出された幻の写真集を18年ぶりに新装版として刊行します。 4種類の本文用紙で再現する、そのときどきの時代の細江英公の世界と再会できる貴重な1冊です。

細江英公(ほそえ・えいこう)
1933年山形生まれ、東京で育つ。1951年「富士フォトコンテスト」学生の部最高賞受賞。翌年東京写真短期大学(現 東京工芸大学)入学。1959年写真家集団「VIVO」を立ち上げ、1961年に解散。主な写真集に『おとこと女』(1961年、カメラアート社)、『薔薇刑』(集英社、1963年 新版1984年)、『鎌鼬』(現代思潮社、1970年 青幻舎、2008年・2009年)など。1960年日本写真批評家協会新人賞、1963年日本写真批評家協会作家賞、2010年文化功労者選出ほか。2024年91歳で逝去。

Related items